呼吸器内科|横浜市磯子区「磯子駅」の内科・呼吸器内科 - 横浜磯子呼吸器内科クリニック

  • 〒235-0023 神奈川県横浜市磯子区森1-9-1 ACROSS CUBE磯子 3階
Tel.
045-353-5930
MENU
院内写真

呼吸器内科

Medical

長引く咳

咳、咳嗽(がいそう)は、もともと肺や気管支の中に外から入ってきた異物を取り除こうとする防御反応です。しかし咳が長引くと夜も眠れなくなり、場合によっては肋骨にヒビが入り痛みのため日常生活に支障を来すこともあります。咳の原因は感染・非感染含め非常に多岐にわたるため、治療を受けているのにも関わらずなかなか治らないことも珍しくありません。

咳の種類

咳はその持続期間によって急性がいそう(3週間以内)、遷延性(せんえんせい)がいそう(3週間以上)、慢性がいそう(8週間以上)の3つに分類されます。そして咳の性状として乾性がいそう(かわいた咳)、湿性がいそう(痰が出る咳)に分類されます。咳の持続時間と性状から原因をある程度推定することが可能です。咳の原因としては大きく感染性と非感染性に分類されます。

期間による分類 急性がいそう 遷延性がいそう 慢性がいそう
持続期間 3週間以内 3週間〜8週間 8週間以上
咳の原因 感染性 非感染性
特徴 感染症(細菌やウイルス)が多い。感冒に伴うものや感冒後がいそう、細菌性肺炎、などが鑑別に挙がる。 感染性の割合が減ってくるが百日咳やマイコプラズマは鑑別が必要。非感染性(アレルギー等)の割合が増えてくる。 非感染性(アレルギー等)の割合が増えてくる。数ヶ月以上続く咳の場合、副鼻腔炎を原因とする後鼻漏が原因のこともある。

診断方法

長引く咳の診療では原因を特定した上で治療を行うという基本が最も大切になります。適切な診断のためには詳細な「問診」「診察」「検査」(胸部レントゲン・呼吸機能検査・呼気一酸化窒素測定(FeNO)など)が必要となります。咳の原因は心臓の病気の場合がありますので、心電図を撮らせていただく場合もございます。

Medical

咳喘息、気管支喘息

症状

喘鳴(ヒューヒュー、ゼーゼー)を伴う発作性の呼吸困難、息苦しさ、長引く夜間や朝の咳・痰の繰り返し(毎年同じ時期に発症する場合や風邪ひくたびに咳だけが長く残る)など。

気管支喘息では、気管支に慢性的な炎症が起こっていることが分かっています。この炎症のために簡単な刺激が入っただけでも気管支の壁が腫れたり、粘液(痰)が分泌されたり、気管支の周りの筋肉が縮もうとしたりして気管支が狭くなってしまい発作が起こります。そのため、炎症を治さない限りいつまでも発作が出現します。さらに、長く炎症が続いてしまうと気管支自体が硬くなって治療が難しくなる「リモデリング」といった状態に陥ってしまいます。

原因

アレルギーや薬剤によるもの、加齢や肥満など原因は様々ですが、アレルギーによるものが多く、残念ながら治癒しない病気であると言わざるを得ません。アレルギーによる気道の炎症に対して薬剤の力を借り、平常な日常生活が送れる様に日々治療を継続する必要があります。

一時的に治療をして症状が良くなったから治療をやめてしまう方を時々お見かけいたしますが、上記の理由からお勧めできません。

遺伝的要素もあり、ご両親が喘息の時は喘息発症の頻度はそうでない方と比較し罹患頻度は3倍以上となります。

診断方法と治療方法

3週間以上遷延する咳や喘鳴、また毎年かぜをひいた後などに咳が何週間も残る様な場合には喘息を疑います。当院では呼気中一酸化窒素測定(FeNO)やモストグラフ、呼吸機能検査など様々な検査の結果を総合して、より正確な診断を目指しております。

治療は吸入薬、内服薬が主なものとなります。難治性の場合にはステロイドの内服を試しますが、ご病状によっては高度医療機関へのご紹介も考慮いたします。

Medical

慢性閉塞性肺疾患(COPD)

症状

日本におけるCOPDの発症率は40歳以上で高く、その患者数は530万人以上といわれています。

COPDにかかると、風邪をひいているわけでもないのに咳(せき)や痰(たん)が出ます。病状はゆっくりと進行していき、いつもは楽にのぼっていた坂道や階段で今まで感じなかった息切れを自覚するようになったり、更にちょっとした動作をする際にも、息切れや息苦しさを感じるようになり、日常生活に支障をきたします。重症になると呼吸不全に陥ったり、全身に障害が現れたりすることもあります。また肺悪性腫瘍(肺がん)を合併することがあり、注意深く経過観察する必要があります。

原因

慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、息をするときに空気の通り道となる気管支や肺に障害が起きて呼吸がしにくくなる、肺の「生活習慣病」で、喫煙と深い関わりがあり、以前は「肺気腫」と「慢性気管支炎」に分けられていた病気を、まとめてCOPDと呼ぶようになりました。

診断方法と治療方法

呼吸機能検査を行い診断します。治療は吸入薬や内服薬が中心です。
喫煙中の方はそのまま喫煙を継続するとCOPDを悪化させてしまうため、断煙をお勧めいたします。やめたいのにどうしてもタバコを吸ってしまうという方のために、当院では禁煙外来も行っております。

Medical

肺炎

症状

肺炎の主な症状は、咳、発熱、胸痛、痰がでる、息苦しいなどで、かぜの症状と間違えられやすいのですが、症状が長引き、かぜの症状よりも重いのが特徴です。

原因

肺は体内の二酸化炭素と、体内に取り込んだ酸素を交換する重要な器官です。その肺の組織が、細菌やウイルスなどの病原体に感染し、炎症を起こしてしまうのが肺炎です。感染の原因としては、高齢である、他の疾患にかかってしまった、などの理由で身体の免疫力が低下し、肺にまで病原体が侵入して、感染するケースが多くみられます。とくに、かぜやインフルエンザにかかり、ウイルスによって気管が傷つけられてしまうと、病原体を体外に排出できず、肺炎にかかりやすくなってしまいます。

診断方法と治療方法

詳細な経過をお伺いした後にお身体を拝見し、胸部レントゲン写真で診断します。原因菌特定のために、喀痰の検査をお願いすることがございます。治療は主に抗生物質の内服となります。
肺炎球菌という菌が、肺炎の原因として多くを占めています。
肺炎予防のための肺炎球菌ワクチンの接種も当院で行っております。

Medical

肺結核

結核菌は、ふつうの細菌のように手の指や土の中、水回りなど、どこにでもいるものではありません。通常は、感染したヒトの体内でのみ分裂・増殖し、発病したヒトが咳をしたときに出てくる"しぶき"(飛沫核といいます)の中の菌が空気中を漂い、それを大量に深く吸い込んだ人にのみ伝播する病気です。

したがって、結核の病変は多くが肺(「肺結核」といいます)ですが、肺以外でも頸や腋のリンパ節、胸膜、脳、骨、腎臓など肺以外のいろいろな部位に病気をおこすことがあり、これらをまとめて「肺外結核」といいます。

結核の代表的な症状

咳、痰、血痰、胸痛などの呼吸器関連症状と、発熱、冷汗、だるさ、やせなどの全身症状です。
結核は、一般的な肺炎やインフルエンザなどの呼吸器感染症とは異なり、ゆっくりと進行し、初期の症状が軽いため、自分ではなかなか気づかず、残念ながら診断時にはかなり進行していることがあります。時に命に関わるほど重症化することもあれば、重い後遺症のため呼吸不全に陥ったり破壊された肺に他の菌が感染を起こして肺炎を繰り返したりすることがあります。

2週間以上続く咳は結核を疑うサイン

同時に、接触した大勢の人に病気をうつしてしまっているかもしれません。そうならないためにも、早く医療機関を受診すれば、軽症で後遺症なく完治することができますし、大切な家族や友人を感染させてしまうことも防ぐことができます。「2週間以上続く咳は結核を疑うサイン」です。あまり気にならなくても、咳が続く場合は必ず医療機関を受診してください。

診断方法と治療方法

喀痰検査で診断を行います。進行した肺結核の場合は胸部レントゲン写真で診断する場合もございます。治療は抗生物質の多剤併用療法となります。

Medical

非結核性抗酸菌症

結核菌に似ているが結核菌ではない菌の総称が非結核性抗酸菌です。結核菌との大きな違いは病原性が低く、仮に感染していたとしてもご自身の免疫の力で病気を抑え込めることが多いということです。

症状

長期間にわたる痰がらみの咳を自覚することがあります。多くの場合、ご高齢の方に発症します。

原因

結核菌に似ているが結核菌ではない菌の総称が非結核性抗酸菌であり、これが原因と言われています。結核菌との大きな違いは病原性が低く、仮に感染していたとしてもご自身の免疫の力で病気を抑え込めることが多いということです。

診断方法と治療方法

加齢やその他なんらかの原因で免疫力低下を来たしている方の場合には肺炎や気管支炎の原因となることがあるため、慎重に経過観察を行うことが重要です。万が一肺炎になってしまった場合には抗生物質の併用療法による治療が一般的です。気管支拡張症の原因となることがあり、痰が多くてこまる、すぐに風邪をひく、といった方には内服薬による治療を行っております。

Medical

肺腫瘍

肺の良性腫瘍は気管支、肺実質、血管、胸膜などから発生し、肺腫瘍全体の2~5%を占めます。肺の悪性腫瘍と比べるとまれで、肺がんや転移性肺腫瘍との鑑別において重要です。
一般的には無症状で、健康診断や他疾患の治療中に胸部レントゲン写真や胸部CTで異常陰影として発見されることが多いです。大きくなる速度も遅く、他の臓器に転移することもありません。画像で肺がんと似ていることがあるため、慎重に経過を追うことがあります。

一方肺がん(肺悪性腫瘍)に対しては注意が必要です。肺がんは小細胞肺がんと非小細胞肺がんに大別され、非小細胞肺がんの中に腺がん、扁平上皮がん、大細胞がん、神経原性肺腫瘍などの分類があり、それぞれに対しての治療がどんどん確立されてきております。がん細胞の遺伝子変異解析を行い、変異の種類に応じた抗がん剤治療が行われており、私も大学病院や総合病院で長年その治療に携わって参りました。

治癒のための「早期発見早期治療」の原則は現在でも同じです。小さいうちに、また転移が無いうちであれば手術で完治も期待できます。当院では肺がん検診も行っておりますので、ご相談ください。

Medical

気胸

肺に穴が開いてしまい、肺内の空気が肺の外、肋骨の内側の空間(胸腔)に漏れ出て肺がしぼんでしまう病気です。外傷による外傷性気胸(鍼治療や交通事故など)や自然気胸(もともと肺の一部の壁に薄い部分があり、何らかの原因で穴が開いてしまう)などがあります。

胸や背中に痛みを感じた後にだんだん息苦しくなってくるような場合には気胸の可能性があります。緊急の処置が必要な場合がありますので、至急受診してください。診察やレントゲンで診断を行います。